「もしお米一粒一粒に鳴き声があったらどうだろうか?」

2014年06月06日

「もしお米一粒一粒に鳴き声があったらどうだろうか?」
牛山精肉店さんと食事をしている時に挙がった話題が今でも頭から離れない。

私の家の中心はアイランドキッチン。
休みの日は家族全員でご飯を作り、食べる。
「食」は生きることそのもので、それを家族で共有したい。
私の夢で、家づくりのキーコンセプトだった。
まだ片手で数えるほどしか実現できてないけど…。

岳南食肉センターが今年の3月で閉鎖され、
静岡県東部から屠畜場が消えてしまった。
ブランド肉をいくつも抱えるこの地域がこれでいいのか?
という疑問をもつが、
これはこの地域だけで生まれる疑問ではなく、
全国各地で生まれている。

以前にディレッタントカフェで開かれた
太彦水産主催のさかなまつりで魚をはじめてさばいて以来、
マイ出刃包丁を持つぐらい積極的に魚をさばくようになった。
休みの日に娘たちを横に立たせて魚をさばいてみせる。
娘たちが「お父さん、美味しそうだね。」と笑って自分の手元を見つめてくれる。
「魚さんにありがとうだね。」
「そうだね。お父さん。」

岳南食肉センターがなくなり、
私の知っている2人の食肉職人に元気が無い。
2人とも私に肉の素晴らしさを言葉で舌で教えて下さった。
2人とも父と同じぐらいの年で、両腕の筋肉がいつも張っている。
2人のさばいた肉を頂くたびに、職人の誇りをしっかり感じる。
2人に今週お会いする機会があったが、少し姿が寂しげに感じるのは、
私が勝手にセンチメンタルに感じてしまっているのだろうか。

”いのちを食べて いのちは生きる”
現代社会では、向き合わなくても生きていける。
私は妻と一緒にこの映画を通して「いのち」と向き合いたいと思う。
娘たちとキッチンを囲うためにも。

ご興味をお持ちの方は、当日券がありますので、
是非、大岡信ことば館へ足をお運びください。
上映前に、牛山精肉店の店主下山さんが少しお話し下さるそうです。
どんなメッセージをくださるのでしょうか。
非常に楽しみです。

「ある精肉店のはなし」 ”いのちを食べて いのちは生きる”
http://www.seinikuten-eiga.com/映画紹介/
2014年6月7日(土)開場18:30~
会場:大岡信ことば館2F
一般:1200円
当日券あります。

ある精肉店のはなし

  

「鳴海潟(なるみがた)」

2014年05月22日

先日帯笑園保存会のさくらそうの育て方の講習に妻と行ってきました。

さくらそうの咲く時期は3月から4月。
植生させる準備をするのは11月からだそうで、
今回は、さくらそうの夏の維持のさせ方をきき、
11月まで頑張って育ててくださいと2株頂きました。

昨日出勤前に、妻が「見て!」と私を呼ぶので言ってみると、
なんとさくらそうの花が咲いていました。

名前は「鳴海潟(なるみがた)」

嬉しい誤算に、朝から心が和みました。



  

住まいのリフォームを絶対に失敗しないために 「納得リフォーム相談会」 今日明日開催!

2014年05月17日



おはようございます。
晴天が気持ちイイ朝ですね。

「地域の皆さまと共に歩む 暮らしを楽しむ笑顔づくり」

5月17日18日の二日間。
弊社トップワークスにて。
住まいのリフォームを絶対に失敗しないために
「納得リフォーム相談会」を開催します。



私たちトップ・ワークスは
リフォームの価値をこだわっています。

「設計・ご提案」「価格」「設備等」「施工等」

それぞれをしっかり確認して頂き、
お客様が納得がいく発注が出来るまでの全てのプロセスが無料です。


今回の相談会ではそのこだわりの一部をご覧頂けます。

「設計・ご提案」・・・リフォーム失敗なし!3D(立体映像)シュミレーション体験
「価格」・・・すぐに!お見積りを出します!(概算見積り) ※図面をお持ちください。手描きも可。
「設備等」・・・大好評!ショールームバスツアー 6月22日開催の観光&ショールーム見学 参加者募集中!
「施工等」・・・たっぷり!施工事例写真展示

その他に、LIXILのリフォームチェーンだからこそできる、
お客様金利負担0%のリフォームローンの紹介や
空クジなしのお楽しみ大抽選会!を行います。

この機会に是非足をお運び頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。



  

「楽しくできるキッチン整理術」セミナーを無事に終えました。

2014年02月18日

先週の土曜日原地区センターにて、原婦人会主催で整理収納アドバイザーとして「楽しくできるキッチン整理術」セミナーを講演してきました。
レジュメを70枚用意していきましたが、足りませんでしたね。
整理収納に対する関心の高さに驚きました。
ただ実際に上記のことを実感したのは、現地に来てくれた社員の撮影してくれた会場の様子の写真を見てから思ったことで、
当日の現地では、正直もの凄く緊張していてそれどころではありませんでした。
分かっていたこととはいえ、思いっきり地元ですし、母と同世代の方も多い。
幼い頃の自分を知っている方々もいらっしゃるわけで、話が伝わるのか非常に不安でした。

講演は予定より5分ほどオーバーしたぐらいで順調に終わりました。
中盤では笑い声も聞こえたし、最後には拍手を頂けたので、何とか話が伝わったかなぁという感想です。

婦人会の会長様は大変喜んで下さったので、ホッとしました。
次の展開のアイデアを少しお話しさせて頂き、
うまく整理収納の輪が広がってくれればと感じています。



3年前に整理収納アドバイザー2級の資格を取り、
整理収納の素晴らしさを実感しつつも、
なかなか多くの方に伝えることが出来ないことに何とかしたいと感じていました。

去年の4月に自主開催で少人数でもいいから整理収納に関するセミナーを開こう!と決め、
いろいろ調べてみると、整理収納アドバイザー1級を取らないとセミナーを行えないことを知り、
整理収納アドバイザー1級を取るためには、9月に講座を2日間受け、
10月に1次試験の筆記試験をうけ、それに合格したら、
11月に論文提出、
12月に2次試験のプレゼンテーションというスケジュールで
それを全部通ったら初めてセミナーを開けることが分かりました。

絶対合格して、2014年に整理収納セミナーを1回でも開く。
それが去年の春の段階での目標でした。

整理収納アドバイザー1級を合格するや否や、
今回の講演依頼を受け、本当にありがたかったし、
ツイているなぁと実感しました。

これからも小さなセミナーでもいいので、
整理収納の素晴らしさを地元の人たちに伝えていけたらなぁと
思っています。   

第6回ホームウェルトップ・ワークス感謝祭

2013年11月02日

明日、2013年11月3日(日・祝)、10:00~15:00に
沼津市原町中にある原町中公園で、
第6回ホームウェルトップ・ワークス感謝祭を開催します。

今年も数多くのイベントとワークショップが開催されます。
天候は何とかもつ様です。
多くの方に遊びに来て頂きたいです。

「ものづくり職人体験ひろば」
今年も近隣小学校の全生徒にチラシを配布させて頂きました。
大工体験・左官体験・タイル貼り体験。
参加した子供たちには、公園内のみで使える通貨、100TOPをプレゼント。
各体験をしたお子さんのうち、優秀な技術のお子さんには、
1級技能士のメダルと完成したやぐらの上からの投げ餅体験が出来ます。
皆で頑張って、櫓をつくりましょう!

ステージエリアも充実。
地元アーティストのライブをメインに
朝からバルーンアーティストの方パフォーマンスがあったり、
お昼にはリトミック教室も開催されます。

今年は大人も楽しめるブースも用意しました。
同じ原地区のお菓子屋さん、松屋さんにオリジナル和菓子を作って頂いた野点コーナーや
去年は正解者ゼロだった地元の酒蔵、高島酒造の利き酒コーナーがあります。
今年は是非正解して頂いて、高島酒造オリジナルノベリティグッズを当てて頂きたいです。
あと、建材の廃材を利用しての家具作りワークショップも行います。
親子でDIY!世界にたった1つのオリジナル家具を作ってみてください。

多少時間は前後すると思いますが、
毎年恒例の投げ餅は、14:30ぐらいから行う予定です。
こちらも楽しみにしていてください。

一日楽しめるイベントになっています。
是非ご家族、お友達をお誘いの上、足をお運びください。
よろしくお願いします。

  
地域のリフォームパートナー「ホームウェルトップワークス」
〒410-0311
静岡県沼津市原町中2-7-2
TEL.055-967-6166
FAX.055-967-7933
FREE.0120-54-6166
花*hana
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
トップワークス
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
静岡県沼津市にあるリフォームと新築の株式会社トップワークス|Copyright(C) TOPWORKS. All Rights Reserved.